🛁給湯器のオートとフルオート、どう違うの?給湯器選びで迷わないポイント解説!
- amenixweb
- 4月18日
- 読了時間: 3分

目次
はじめに
お風呂に入るとき、「自動でお湯をためてくれて助かる〜!」と思ったことはありませんか?最近の給湯器はとっても便利で賢くなっていますが、「オート」と「フルオート」という2つのタイプで迷ってしまう方が多いんです。今回は、その違いを分かりやすく、そして楽しく解説しちゃいます♪
「オート」と「フルオート」の基本的な違い
機能 | オート | フルオート |
お湯はり | 自動でストップ | 自動でストップ |
追いだき | 手動 | 自動(湯温キープ) |
足し湯 | 手動 | 自動(湯量キープ) |
配管洗浄 | なし | 自動洗浄つき(一部機種) |
オートタイプは、お湯をためるのは自動だけど、温度や水位の調整は手動。
フルオートタイプは、お湯の量も温度も自動で管理してくれて、まさに「全自動のお風呂係」!
こんなご家庭にはオートがおすすめ!
こまめに自分で調整するのが苦じゃない方
ご家族が少人数で、お風呂の使用が比較的一定の方
初期費用を少しでも抑えたい方
👉 費用を抑えつつ便利さもほしいという方にピッタリ♪
フルオートが活躍するのはこんなとき
お子さまやご高齢の方がいて湯温調整の手間を省きたいご家庭
何度も追いだきを使うことが多い方
いつでも同じ温度と量で快適なお風呂に入りたい方
👉 家族みんなの快適さを重視したい方におすすめ!
給湯器選びの失敗しないコツ
家族構成をチェック
入浴のタイミングがバラバラかどうか確認
初期費用とランニングコストのバランスを考える
まとめ
オートは「お湯はり自動」、フルオートは「お湯はりも追いだきも足し湯も全自動」。
どちらが合っているかは生活スタイルや家族構成で決まります。
給湯器は毎日使うものだから、ちょっとの便利さが毎日のラクに!
ちょっとした豆知識
給湯器の寿命は約10年〜15年。でも、定期的に点検・掃除することで、長持ちさせることができるんです!特にフルオート機種のように配管洗浄機能があるものは、清潔さも保ちやすくて安心ですね✨
よくある質問(FAQ)
Q. 給湯器の寿命は?
A. 一般的に10〜15年ほど。使用頻度やメンテナンスの有無で前後します。
Q. フルオートは電気代やガス代が高くなる?
A. 基本的に自動機能を多く使うと稼働も増えるので若干上がる可能性もありますが、無駄な追いだきを防ぐことでトータルでは節約につながることもあります。
Comments