🔥ガス代が激減!?主婦が感動した「エコジョーズ」に替えて大正解だった5つの理由
- amenixweb
- 5 日前
- 読了時間: 4分

目次
はじめに
毎日使うお湯。お風呂、洗面所、キッチン…生活のあらゆる場面で欠かせませんよね。
そんな中、「ガス代が高い」「お湯の出が遅い」など、給湯器にちょっとした不満を感じていませんか?わが家では、思い切って**「エコジョーズ」**に交換したところ、暮らしの質がグンと上がりました!
今回は、実際に主婦目線で感じた“替えてよかった!”ポイントを、細かくお伝えします。
1. エコジョーズにして月々のガス代が目に見えて減った!
エコジョーズの最大の魅力は、ガスの使い方がとっても効率的なところ。従来型の給湯器では排気と一緒に逃していた熱を、エコジョーズはもう一度回収して利用。この「二度使い」によって、使用するガスの量が約13〜15%も削減されます。
💡我が家の場合冬場のガス代:月12,000円 → 約10,200円→ 年トータルで2万円以上の節約に!
目に見える節約効果に、家計簿を見るのがちょっと楽しくなりました(笑)
2. お風呂の追い焚きが早くて家族もニコニコ♪
子どもたちとの入浴タイム。最初に自分が入り、その後パパ、そして子どもたち…と順番に入っていると、最後の人の時にはぬるくなってしまう問題がよくありました。
でもエコジョーズにしてからは違います!なぜなら、高効率の熱交換器を備えているから、追い焚きが早くてパワフル。時間が空いてもあっという間に適温に戻せるんです。
おかげで「ぬるっ!」と嫌がっていた末っ子も、ニコニコで入ってくれるようになりました♪
3. お湯の安定感が抜群!冬でも「ぬるい」が消えた
以前の給湯器では、複数箇所でお湯を使うと、温度が不安定になることがしばしば。例えば、キッチンで洗い物中に誰かがお風呂のシャワーを使い始めると、突然お湯が冷たくなる…というアクシデント。
エコジョーズでは、給湯能力がしっかりしているため、お湯の温度が安定します。真冬の寒い朝でも、シャワーが「ぬるっ」となることがなくなり、朝のストレスがゼロに!
4. たっぷりお湯を使っても料金がほとんど変わらない!?
エコジョーズは、従来の給湯器より熱を効率よく再利用する“潜熱回収”方式を採用しています。この構造によって、お湯を多く使っても無駄がほとんど出ない=ガスの消費が増えにくいのが特徴です。
💡我が家の実感ポイント
子どもが大きくなってシャワー時間が倍になっても…
洗濯機のお湯取りホースを毎日使っても…
それでも、ガス代は**「数百円しか変わらない!」**「えっ?これだけお湯使ったのに!?」と、レシートを見て驚いたことも。
🔁お湯の使用量は増えているのに、請求額はほぼ横ばい。これはまさに「たくさん使ってもお得!」と感じた瞬間でした♪
5. 環境に優しくて、子どもに胸を張れる選択
家計の節約も嬉しいけれど、それ以上にうれしいのが「環境に配慮できている」という実感。
エコジョーズはCO₂の排出量が少なく、地球温暖化対策にも貢献します。「エコ」って聞くと難しそうに感じますが、給湯器を替えるだけで、家族の未来や地球環境のためになるって素敵ですよね。
私も「ママって環境のこと考えててすごいね」と子どもに言われて、ちょっと誇らしくなりました♪
まとめ
エコジョーズに替えて感じた「大正解!」ポイントを振り返ると…
✔ ガス代が確実に減って家計がラクに
✔ 追い焚きが早く、家族全員が快適
✔ 温度の安定で冬でもストレスフリー
✔ 静かで生活音に敏感な家でも安心
✔ 環境に配慮した持続可能な選択
日々の小さなストレスが減って、「暮らしが一段と心地よくなった」ことを実感しています。**“今あるものをちょっと変えるだけ”で、ここまで快適になるなら、もっと早く替えればよかった!**と思ったほど。
🧠豆知識:ガス機器は実は“電気”よりコスパがいい!?
「エコ」と聞くと電気製品を思い浮かべがちですが、ガスは瞬間的に大きな熱量を出せるのが強み。つまり、必要な時にすばやくお湯を作れるから、トータルのエネルギー効率が高く、無駄が少ないんです。
結果として、電気よりもガスの方が光熱費を抑えやすいケースも多数。「エコジョーズ」はその好例です♪
FAQ(よくある質問)
Q. エコジョーズの寿命はどれくらい?A. 通常は10〜15年程度です。使用頻度やメンテナンスによって前後しますが、定期点検をすれば長く使えます。
Q. お湯の出が遅くなることはないの?A. むしろ従来型よりもお湯が早く出て、温度も安定しています。寒い朝でもすぐに温かいお湯が出るのが魅力です。
Comments