top of page

給湯器交換時の設置場所確認マニュアル:スムーズな交換のために

給湯器交換マニュアル

目次

無料相談窓口はこちら
コンロの相談はこちら

はじめに

給湯器は毎日の生活に欠かせない設備です。もし交換を考えているなら、「どこに設置するか(設置場所)」を事前に正しく確認することが、交換をスムーズに進めるために非常に重要です。この記事では、給湯器交換を検討している方が設置場所を確認するためのポイントを分かりやすく整理します。安心・安全・コストもおさえた交換を実現するために、一緒に準備を進めましょう。


1. 給湯器の設置場所ってどう決まるの?

給湯器の設置場所には、法律・メーカーの仕様・建物構造・安全性など、多くの要素が絡んでいます。主に以下のような観点で決められています:

  • 安全基準/法令:排気・給気の距離、可燃物からの離隔、窓など開口部との関係。

  • 建物の構造・仕様:戸建て・マンション・アパートなどで制限がある場所が異なる。マンションではパイプシャフト(PS)に設置することが多い。

  • 環境・気候条件:風雨・直射日光・凍結対策・騒音など、設置場所が耐える条件かどうか。


2. 設置場所を確認すべき具体ポイント

見た目で確認する場所

  • 玄関横外壁、ベランダ、共用廊下、PS(パイプスペース)など外から見える壁面や扉付き収納など。

  • 室内設置の場合:脱衣所・キッチンの壁・収納の中など。

寸法・離隔距離の基準

離隔距離というのは、排気口・給気口・可燃物・開口部などとの距離。守られていないと安全性に問題が出ます。以下は一般的な目安:

項目

距離の目安

排気口と可燃物の間

上方:300mm、前方:600mm

本体と可燃物

上方150mm、側方150mm

排気口と窓など開口部

側方150mm、下方150mm

作業時のスペース(点検・修理)

前方600mm

配管・排気・給気のチェック

  • 排気口の向き・風の流れ・障害物がないか

  • 給気(空気を取り込むため)の確保ができているか

  • 配管の長さや断熱処理の有無(特に寒冷地)

  • ガス管・水道管・電気配線のルートが問題ないか

強度・耐荷重・環境条件

  • 取り付け壁の素材(コンクリート・木造など)と耐荷重

  • 屋外設置なら直射日光・雨・風・雪・凍結の影響を受けるか

  • 必要に応じて庇やカバーを追加

アクセス性・点検・メンテナンス性

  • 点検や修理の際に人が近づけるか

  • 上部・側方・前方に障害物がないか

  • 清掃やチェックがしやすいか


3. 戸建て vs マンションで異なる給湯器交換設置条件

比較項目

戸建て住宅

マンション・アパート

設置自由度

比較的高い。屋外壁面・据置・壁掛けなど選択肢が多い

建物の規約や構造で設置場所が限定される(PSやベランダなど)

法令・規約の制約

建築基準法・ガス事業法・メーカー仕様など

管理組合・管理規約の制約も加わる

騒音・振動対策

周囲への影響は比較的少ない

隣戸・共用廊下への影響に配慮が必要

コスト

配管延長・補強などで変動

工事制限やアクセス性で追加費用が発生しやすい


4. 設置場所の変更は可能?注意点と費用の考え方

設置場所の移動は「可能」ですが、下記の点に注意が必要です:

  • 配管・ガス管・給水管を新しく延ばす必要があり、追加費用が発生する

  • 排気・給気ルートの取り直しが必要になる場合がある

  • 建物の規約や安全基準の確認が必須

  • 騒音やメンテナンス性が変わる可能性がある


5. 実際の流れ:交換までの準備ステップ

  1. 現在の給湯器の設置場所を写真で記録

  2. サイズ(高さ・幅・奥行き)、型番、製造年を確認

  3. 設置場所の周囲の寸法を計測(離隔距離も含める)

  4. 建物の規約・管理会社に確認(マンションの場合)

  5. 複数業者から現地調査・見積もりを取る

  6. 配管・排気・給気・排水のルート確認

  7. 必要な部材(架台、防寒カバー、防振ゴムなど)を準備

無料相談窓口はこちら

6. 給湯器の設置場所についての動画紹介

給湯器の設置場所について動画でご説明していますので参考にしてみてください



7. まとめ

給湯器の交換で成功させる鍵は、「設置場所を事前にしっかり確認すること」。設置場所の確認を怠ると、余分な費用や安全面での問題につながる可能性があります。この記事を参考に、正しい準備を進めて、安心できる交換を実現しましょう。


8. よくある質問(FAQ)

Q1. 給湯器の寿命はどれくらい?

A1. 一般的には10〜15年。使い方やメンテナンス状況によって変わります。

Q2. 給湯器交換の費用の相場は?

A2. 本体+工事込みで数十万円程度。設置条件や建物のタイプによって変動します。

Q3. 屋内設置と屋外設置、どちらが良い?

A3. 屋外設置は通気や排気がしやすいが寒冷地は凍結リスクあり。屋内設置は外気の影響が少ないが法令遵守が必須。

Q4. 排気の向きはなぜ重要?

A4. 排気が窓や隣家へ流れると健康被害や臭いの原因になるため、距離や方向の基準が設けられています。

Q5. 見積もり時に伝えておくべきことは?

A5. 設置場所の写真や寸法、給湯器の型番・製造年、希望する条件など。


豆知識

  • 「PS」とは パイプシャフト の略で、集合住宅の配管が通るスペースのこと。

  • 排気口近くに植物を置くと、落ち葉などで排気が詰まる原因になります。

  • 夏場でも排気・給気口の通気性が悪いと効率が落ち、燃費が悪化することがあります。

無料相談窓口はこちら
コンロの相談はこちら

コメント


bottom of page